試験勉強

就活

民間企業と公務員の就活の両立はできる?迷った時の判断基準は?

スポンサーリンク

 

大学3年になり、就職について考えだしている方もいると思います。

 

色々な就職先がありますが、民間企業と公務員の就職で迷う人は多いと思います。

 

この記事では、民間企業の就活と公務員試験の両立を少しでも考えている人に向けてお話ししていきます。

 

こんな方におすすめ

  • 民間企業の就活と公務員試験の受験で迷っている
  • 民間企業の就活と公務員試験の受験の両立を考えている

 

記事を読み終えると、両立するかどうかの判断の仕方やどんな失敗に陥りやすいかが分かり、今後どう進めていけば良いのか分かります。

 

民間企業の就活と公務員試験の受験は両立できるのか

 

民間企業と公務員の受験は両立できます。

 

民間の就活と公務員試験の時期が少しずれているため、バランスよく行うことができれば両立は可能です。

 

最近のスケジュールはこのようになっています。

 

民間企業の就活

  • ~2月 インターンシップ等参加
  • 3月~7月 選考開始、内定出し

 

公務員試験

  • 5~6月 一次試験
  • 8月 2次試験
  • 9月 内定出し

 

民間企業の就活は年々開始時期が早くなっている傾向です。

 

民間企業と公務員の就活を両立するべきかの判断基準

 

両立することはできますが、注意点が必要です。

 

単純に「迷っているから両立」という考えだと厳しいです。

 

判断基準は「公務員の志望度」によります。

 

ポイント

民間企業>公務員(捨てきれない程度)

民間企業一本へ

 

ポイント

民間企業<公務員

公務員のみor保険で民間企業(5社程度)

 

どちらの就活も時間がかかり大変なので、自分がどの職業につきたいかを一度しっかりと考えるといいと思います。

 

「志望度」は必ず明確にしてくださいね!

 

中途半場に両方やるのではなく、志望度を判断し、方向性を決めてから動き出しましょう。

 

民間と公務員を両立する時の注意点

 

公務員第一志望だけど保険として民間企業を受けたい人

 

保険として受ける企業は最高5社程度にしてください。

 

民間企業を受けるためにエントリーシート作成や筆記試験、面接などとステップがあります。

 

これらは公務員試験の対策にもなりますが、1つの企業を受けるだけでも意外と時間がかかります。

 

心配でたくさん受けると公務員の勉強をする時間の確保ができなくなります

 

ここで民間企業をたくさん受けて公務員の勉強をする時間がなくなって、公務員を諦める人、両方中途半端に受験して両方落ちてしまう人がたくさんいます。

 

実際に私も前者になり、公務員を諦めました。

 

業界も色々見なくていいです。

 

1つに絞ってサクッと1社内定をもらえればいいんです。

 

そしたら公務員の対策に時間をたっぷり使えます。

 

民間企業の就活も公務員対策にもそれなりの時間がかかるということを忘れないでください。




民間企業と公務員の就活を両立できなかった失敗談

 

まさに筆者は両立できなくて公務員を諦めた人です。

 

下記が筆者の失敗談です。

 

失敗談

初めは公務員第1志望でした。

大学3年の春から大原の公務員講座を申し込み、毎月模試も受験していました。

しかし、周りが就活をし始めると少し焦りが出てきました。

民間企業が気になり、保険として2~3社受けようと思いました。

合同説明会にも行き話を聞くと、選考ステップには地道な難しい勉強はいらないし、内定が早くもらえるから民間企業が魅力的に見えました。

そしてエントリー数を何十社と増やし、公務員の勉強をする時間がだいぶ減りました。

公務員の勉強ができていないという罪悪感もありましたが、周りも内定を続々ともらい、私も民間企業から内定をいくつかもらえました。

すると「もう公務員はいいや、勉強も大変だし」と思い諦め、残りの時間を遊びの時間に費やしました。

10万円もする講座と一回数千円の模試を受けたにも関わらず、民間企業への就職を決めてしまいました。

 

公務員の勉強をすることで得られるものはありましたが、民間企業への就職を一本で希望していればもっと就活に時間をかけられ今よりも行きたい企業に行けたかもしれません。

 

志望度はすごく大切だと思いました。

 

中途半端にあれもこれもと手を出すことがいかに非効率か終わってから分かりました。

 

自分に向き合い、決断力を上げて効率よく就活をしましょう。

 

まとめ

 

これで民間就活と公務員受験を両立することができると分かったと思いますが、志望度は必ず明確にして両立するべきかどうかの判断をしてくださいね!

 

就活が上手くいくことを祈っています。

 

公務員試験対策!オススメ書籍↓

 

 

スポンサーリンク

-就活