就活の面接で必ずと言っていいほど経験するのが「逆質問」です。
たいてい面接の最後に逆質問があるか問われます。
志望度の高い企業であれば、たくさん聞きたいことがあると思いますが、果たして最終面接で逆質問を何個していいのか、疑問に思いますよね。
今回は、最終面接での逆質問のベストな個数や逆質問で気を付けるべき点について現役採用担当の筆者がご紹介します。
最終面接で逆質問は何個がベスト?
結論、最終面接で逆質問をして良い数は2個がベストです。
逆質問の数は少なすぎても多すぎてもいけません。
理由は限られた面接時間の中で入社意志や自分の人柄を伝える必要があるからです。
注意
逆質問が少なすぎると、「うちの会社に興味がないのかな…」と捉えられてしまいます。
逆質問が多すぎると、「空気が読めない人」と思われてしまいます。
実際に面接で逆質問が多すぎる人もいます。
面接官も逆質問を聞かざるを得ないので聞きますが、
「最後1つくらいかな、質問があればどうぞ」
というようなことを面接官が言ったら要注意です。
逆質問が長すぎるという合図です。
この時点で面接官は早く終わってくれと思っています。
逆質問のちょうどよい数は2個なので、面接時は2個逆質問ができるように準備しておきましょう。
最終面接で逆質問は必要?
最終面接で逆質問は絶対に必要です。
前項でもお伝えしましたが、逆質問がないと、志望意欲が低いと必然的に思われてしまいます。
企業は学生について知りたくて面接という場で質問をしています。
同じように学生も行きたい企業のことは気になりますよね。
逆質問を問われたら必ず質問をし、興味や関心を積極的にアピールしましょう。
▼23卒の面接練習はイロダスサロン!60秒で無料登録して面接練習をしましょう!▼
内定率実績98%!アドバイザーがついていれば自信をもって面接に臨めます!
最終面接で面接官が逆質問をする理由
入社意欲の確認
面接官が逆質問をする理由は、学生の入社意欲や興味・関心がどこにあるのかという点を確認するためです。
逆質問をすることで学生が企業研究をした上で、どんな質問をしてくるかを見て、志望度や考え方・人柄を見極めているのです。
コミュニケーション能力の確認
逆質問でコミュニケーション能力を確かめている企業も多いです。
質問内容をよく考え、自発的に発言できるかどうかを逆質問で見られています。
どもってしまうのはマイナスになるため、自信を持ってその企業のことを知りたいという意欲を持って励むことが大切です。
相性の最終確認
自由度の高い逆質問の場だからこそ、質問内容によって学生の性格や考え方、価値観を見極めて自社の社風との相性を確かめています。
積極性や主体性なども逆質問でよくわかります。
学生の質問によって分かる着眼点から、その学生が社風に合っているかどうか判断ができます。
上記を意識して、逆質問で入社意欲、企業の事業内容への理解度、コミュニケーション能力、質問力をアピールしていきましょう。
▼23卒の面接練習はイロダスサロン!60秒で無料登録して面接練習をしましょう!▼
内定率実績98%!アドバイザーがついていれば自信をもって面接に臨めます!
最終面接で避けるべき逆質問
逆質問は絶対にするべきとお伝えしましたが、何でもかんでも聞けば良いというわけではありません。
下記、面接で避けるべき逆質問を知っておく必要があります。
企業のホームページを見ればわかる内容
社員数や取引先、売り上げ等の情報はすべて企業のホームページに書いてあります。
ホームページに書いてある内容を聞いてしまうと、企業研究をしっかりしていない、準備不足だと思われてしまいます。
ホームページに書いてある内容の逆質問をする際は、さらに深堀をしたいことや疑問点を明確にし、質問をしましょう。
面接官が答えにくい内容
面接官に質問の意図が伝わりやすく、回答がしやすい質問内容にしましょう。
いくら面接官が「なんでも質問してください」と言っても、年収や人間関係の話など面接官が答えにくい質問をすると、常識がない人だと思われてしまいます。
質問が細かすぎる
逆質問で回答してもらった内容に対し、何度も深堀を繰り返すと、しつこいと思われてしまいます。
質問内容は簡潔に的を絞って考えるようにしましょう。
面接中に聞いた話を再度質問する
面接で話をした内容について、繰り返し質問をしてしまうと、話をしっかり聞かない人だと思われてしまいます。
同じような内容だとしたら、少し角度を変えた質問をしましょう。
給与や待遇に関する質問
まず、せっかく最終面接で経営層と話ができるチャンスなのに、待遇面の質問をするなんてもったいないです。
会社の事業内容や将来展望ではなく、お金や福利厚生を重視するマイナスな印象を持たれてしまうことがあります。
待遇面などの質問は、会社説明会や先輩社員と会話をする機会にするようにしましょう。
研修に関する質問
「どのくらい研修期間はあるのか」「どんなサポート体制があるのか」などは最終面接の逆質問では聞いてはいけません。
積極性やこれから自分が活躍していきたいという前向きな気持ちや自主性が感じられず、面接官に受け身な印象を与えてしまいます。
この類の質問は、会社説明会などで聞いておくようにしましょう。
そのほかには、下記のような逆質問はしないように気を付けましょう。
何でも聞いていい訳ではなく、場合によっては避けたほうがよい質問もあります。
面接に臨む前に確認しておきましょう。
面接で好印象を与える逆質問
Yes/Noで答えられる質問はせず、自分のコミュニケーション能力や自己PR、入社意欲が伝わる内容にしましょう。
また、あまりにもありきたりな質問をすると、面接官は「またこの質問か」とつまらなく思います。
例えば、「内定をいただいた場合、入社前にどのような準備をすればよいでしょうか?」
これは入社意欲を伝えられる質問だとも思えますが、多すぎる逆質問です!
テンプレ通りだと思われ、質問力がない人だと思われてしまいます。
もう少しオリジナリティを入れましょう。
最終面接で好印象を与えられる逆質問
- 5年後、10年後に描いている御社のビジョンを教えてください
- 現在御社に課題があれば、教えていただきたいです
- 仕事を通じて一番やりがいや達成感を感じたことを教えてください
- 御社で活躍されている方の特徴を教えていただきたいです
- 入社後の配属先はどのように決まりますか?
- これまで一番困難だったことを教えていただきたいです
最終面接で聞きたい質問が多い場合
最終面接での逆質問は2個がベストとお伝えしましたが、それ以上聞きたいことがある場合は、面接後にメールで採用担当に質問をしましょう。
注意
電話ではなくメールで質問をしましょう。
メールで質問する際は、必ず内容をチェックして送信しましょう。
チェック
- 調べればわかることか
- 過去に同じような質問をしていないか
- 会社説明会等の資料に書かれていないか
メールだからといって4つも5つも質問をすると迷惑になるため、メールの質問でも2~3個程度にしましょう。
まとめ
最終面接はただでさえ緊張するのに逆質問で何を聞くのが良いか、何個質問していいのかなど色々と考えてしまいますよね。
面接官に悪印象を与えないために本記事の内容は網羅しておきましょう。
▼内定率実績98%!23卒で内定がない人は、イロダスサロンに無料登録して面接練習をしましょう!▼
アドバイザーがついていれば自信をもって面接に臨めます!