就職活動をしているとなかなか自分の思うようにいかずイライラしたりストレスがたまることが多くなってくると思います。


筆者も就活中イライラしてしまうことが多く、どうしたら収まるんだろうと頭を悩ませていました。
特に最近の就活はオンラインばかりで会社の雰囲気も社員の雰囲気もつかみづらく、余計にイライラしますよね。
この記事ではイライラした時の行動、実際に使ってよかったおすすめアイテムを紹介します。
最後まで読んでもらうと、みなさんも今日から始められるストレス解消法を見つけられますよ!
就活でのイライラの原因とは?
日常生活で誰もが一度はイライラを感じたことがあると思います。
ましてや就活中なんてイライラだらけだと思います。
そもそもイライラとはどういう状態のことなのでしょうか。
イライラの定義
思い通りにならなかったり不快なことがあったりして、神経が高ぶるさま。
神経が高ぶって、落ち着きを失っている状態。
コトバンク:引用(出展)
イライラはある一定の時間を過ぎると収まりますが、収まるまでにイライラや怒りが爆発して、物や人に当たったり怒鳴ったりしてしまうことがあるかもしれません。
イライラする根本的な原因は「自律神経の乱れ」にあります。
自律神経とは、体内のあらゆる器官のバランスをコントロールする神経です。
この神経は人間の意思に関係なく働きます。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」が存在します。
- 交感神経・・・活発時、緊張状態の時に働く
- 副交感神経・・・休息時、リラックスしている時に働く
交感神経と副交感神経が相互に協調し合いながら体のバランスを保っています。
それでは、自律神経の乱れの「原因」を見ていきましょう。
<最大の原因>
- ストレス:仕事、人間関係、気象病(気温や気圧の変化によるストレス)
<その他の原因>
- 姿勢の悪さ:長時間のパソコン・スマホ作業
自律神経は脳から脊髄を通っているため、姿勢が悪く背骨が歪むと、自律神経が乱れる原因に…
つまり、イライラの原因は主にストレスからきているということです。
イライラはストレスと自律神経が大いに関わっているとわかりましたね!
次は、自律神経を整えるイライラ解消法を紹介していきます。
就活でのイライラ解消法~行動編~
ここではイライラ解消のためにどのような行動をとるといいかお伝えします。
体を動かす
- スポーツ
スポーツなら何でもリフレッシュになると思いますが、個人的に2名程度で気軽にできるものがいいと思います。
筆者は週末にマンガ喫茶で卓球をしています!
ラケットも球もレンタルでき、お手軽でおすすめです。
- 散歩
血行がよくなり、すっきりリフレッシュ効果があります。初めは15分程度からでOKです!
- ジョギング
体を動かすことで、緊張していた神経が緩み、それまで溜まっていたもやもややイライラを忘れ、解消することができます。
家にいてもイライラが止まらないと思ったら、思い切って外に出てみましょう。
外の空気を吸うだけでリフレッシュ効果もありますよ!
身体をリラックスさせる
- ヨガ
呼吸と瞑想、姿勢を組み合わせて心と身体の緊張をほぐし、リラックスすることができます。
特に温かい部屋で行う、ホットヨガがおすすめです。
- 音楽鑑賞
好きな音楽を聴くことで心穏やかになれます。
おすすめなジャンルはオルゴール系、クラッシック系です。
- アロマを焚く
ラベンダー、ネロリ、ローズには心を穏やかにする作用があります。
ストレスが溜まった時や、緊張した後に嗅ぐと効果的です。
- 睡眠
睡眠とストレスは最も関係が深いとされています。
睡眠不足により疲労感を感じやすくなり、判断力や思考力が低下してさらにストレスを悪化させてしまいます。
睡眠には心身の疲労を回復させる役割があるので、とにかく睡眠は十分にとってくださいね。
就活でのイライラ解消法~アイテム編~
リラックス効果のあるアイテム
- ホットアイマスク
めぐりズムの蒸気でホットアイマスクがおすすめです。
20分を目安につけます。つけた後すぐに目元がポカポカし癒されます。
香りの種類が無香料、ラベンダー、カモミール、ローズ、完熟ゆずの5種類あります。
私は睡眠前やくつろぎたい時に使っています。
![]() |
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク ラベンダーの香り(12枚入)【めぐりズム】 価格:1,188円 |
- あずきの力
特に冬場の寒い時、寒さで肩が凝ったり、体が冷えた時に使います。
肩専用のものを使っていますが、徐々に肩から全身に血行がよくなり体の疲れが取れリラックスできます。
![]() |
桐灰化学 Kiribai あずきの力(チカラ) 首肩用 〔温熱〕 価格:1,283円 |
- 香り (ハンドクリーム)
クナイプのネロリのハンドクリームがおすすめです。
イライラする時にこのハンドクリームをつけると穏やかな気持ちになれます。
実際に筆者も職場に持ち込んで、常にこのクリームをつけています。
イライラを抑える食べ物
- GABA含むチョコレート、ガム
GABAとは?GABAはγアミノ核酸のことです。
GABAを摂取すると、副交感神経が活発になり、ストレスや疲労感が軽減されると報告されています。
①メンタルバランスチョコレートGABA(江崎グリコ)
目にしたことが多いかもしれませんが、赤いパッケージのストレスを低減するチョコレート。味はミルクとビターがあります。
![]() |
江崎グリコ メンタルバランスチョコレートGABA(ミルク)スタンドパウチ 51g 価格:163円 |
②メンタルバランスチョコレートGABAforSleep(江崎グリコ)
睡眠の質を高めるチョコレートもあります。
寝る前に2,3粒食べると寝つきが良くなり睡眠の質が上がります。
疲れた日の夜寝る前に2粒食べていますが、朝もすっきりした目覚めができます。
![]() |
江崎グリコ メンタルバランスチョコレート GABA フォースリープまろやかミルク 50g 価格:194円 |
③マイニチケアガム ストレスや疲労感を軽減する(ミックスベリー味)(ロッテ)
チョコレート以外にもGABを含むガムもありますので、チョコが好きじゃない人にはガムをおすすめします。
仕事始まる前になんかイライラするなって時に噛んだらイライラが収まり、落ち着きすっきりしました。
![]() |
ロッテ マイニチケアガム ストレスや疲労感を軽減するタイプ 14粒 価格:147円 |
- ジャスミンティー
ジャスミンの香りにはリラックス効果があります。
私は伊藤園のRelaxジャスミンティーを毎日飲んでいます。
味というよりもジャスミンの香りにリラックス効果があります。
Relaxジャスミンティー(伊藤園)の特徴
- ジャスミンの花の量を1.5倍使用して香付けをしている
- カフェイン少な目
- 清涼感のある後味
![]() |
【リニューアル】 伊藤園 Relaxジャスミンティー PET 500ml×24本 ペットボトル【R】 価格:1,836円 |
- 鉄分
鉄分不足で集中力がなくなってイライラしやすいと言われています。
鉄分は、レバー、プルーン、豆類(納豆、枝豆、豆腐)、小松菜、ひじき、海苔などに含まれています。
鉄分を含むおすすめ商品
inゼリー鉄分、トロピカーナ鉄分、1日分の鉄分のむヨーグルト などなど
まとめ
どうしても上記方法がすぐにできない状態にある時は、まずその場から離れましょう。
そして6秒感情を抑え我慢してください。怒りの爆発は長続きしないため、6秒我慢して待てば、自然と怒りやイライラが落ち着いてきます。
現代社会を生きる人たちは必ずストレスを感じることがあると思います。
ストレスを感じることは決して悪いことではありません。
しかし、ストレスの発散をどのように行うかが重要になってきます。
今回書いた記事を読んでもらい、自分に合いそうなものをぜひ試してもらいたいです。
ストレスを上手く解消して、充実した楽しい生活を送りたいですね!