就活をしていくと、予約した会社説明会などのキャンセルをしなければならないことがあるかもしれません。
こんな方におすすめ
- 会社説明会をキャンセルしたいけど、選考に影響するの?
- 会社説明会のキャンセルは連絡いるよね?
- 会社説明会のキャンセル連絡は電話?メール?
- 当日キャンセルの場合ってどうすればいい?
- 当日キャンセルはやばい?
結論を言うと、企業からすると就活生のキャンセルはプラスに動くことはありません。
ただ、事故や病気など当日にどうしてもキャンセルしなければならない理由があるときは、誠意をもって対応すればマイナスになることは防げます。
この記事ではキャンセル時にできるだけ企業に悪い印象を与えないキャンセルの仕方をパターンごとにお伝えします。
目次
会社説明会のキャンセルは選考に影響する?
予約サイト上でキャンセルができる期間内であればキャンセルしても選考への影響はありません。
大体説明会1週間前くらいまでならサイト上でキャンセルできます。
しかし、予約サイト上でのキャンセル期間が過ぎた後のキャンセルについては、キャンセルの仕方によって選考に影響してきます。
注意
当日のキャンセルや無断欠席の場合は、極端ですが、選考に進めないと思った方がよいでしょう。
事前にキャンセルしたとしても、キャンセル自体良いことではないので、興味がなかったんだろう…と企業に思われてしまう可能性はあります。
どうしても行きたい企業の説明会を諦める人はなかなかいません。
採用担当
採用担当目線になって考えれば、「キャンセルしようと思う」ということは本気で狙ってもらえているとは思えませんよね。志望度が高ければ高いほどキャンセルはやめましょう!
しかし、急遽入ったどうしても外せない理由や体調不良は予測不可能なので、その場合のキャンセルは丁寧に対応しましょう。
例えば、「別日で開催できるか」を質問したりと志望意欲を伝えるなど次に繋がるようなキャンセルの仕方であれば、特に選考には問題はありません。
会社説明会の当日のキャンセル連絡はするべきか?
予約サイト上で変更がきかない期間は当日でも当日ではなくても、いかなる場合でもキャンセル連絡は絶対に必要です。
会社説明会の無断欠席はNG
無断欠席は絶対にやめて下さい。
当日にキャンセル連絡をするのは気が引けるし面倒だと思う気持ちがあるかもしれませんが、人としてのマナーの問題です。
仕事上で取引先との打ち合わせで無断欠席するのと同じです。
入社後もこのようなことを平気でする人なのか、そんな人はいらないと思われてしまうこともあります。
会社説明会のキャンセル待ちもいる!
人気企業だと説明会が満席になりキャンセル待ちをしている学生もいます。
また、採用担当はキャンセル待ちの学生の対応や、予約学生への準備(案内連絡や名簿の作成等)を直前までしています。
当日キャンセルは企業側にもすごく迷惑がかかります。
企業の説明を聞きたがっている人が他にいるのに自分の無断欠席で枠を無駄にさせてしまうのは避けましょう。
社会人として最低限のモラルを身につけましょう。
★就活のコツがいまいちわからない方向け!
▼イロダスサロンでは10種類以上のキャリア講座やメンター面談があります!▼
就活はアドバイスをもらいながら効率よく進めましょう!
会社説明会キャンセル連絡の方法
会社説明会のキャンセルの方法は期間ごとに違います。
会社説明会前日までのキャンセル
会社説明会前日までのキャンセル方法についてです。
- 予約サイト上での予約変更ができる期間のキャンセル
予約サイト上で予約の取り消しを行うだけで大丈夫です。
- 予約サイト上での予約変更ができない期間のキャンセル
~2日前:メールでのキャンセル連絡でOK!
- 前日のキャンセル
電話が好ましい
前日キャンセルは企業に良い印象は与えません。
しかし、キャンセルをどのようにするかによって印象は変わります。
電話で連絡をすると連絡しにくい内容でも企業のことを考えてしっかりと伝えてくれたという誠実な印象を与えます。
メールでの連絡がダメなわけではありませんが、今後選考に進みたいと思っているのならば印象の問題です。
会社説明会当日のキャンセル
次は会社説明会当日のキャンセル方法についてです。
当日のキャンセル
電話とメールでキャンセル連絡をする
基本的には当日のキャンセルはしないでください。
体調不良や外せない急用ができたときは仕方ありませんが…
当日キャンセルは電話が必須です。
採用担当
当日の朝に欠席メールを送る学生って意外と多いです。朝は企業は説明会の準備や来社した学生の対応で忙しいため、メールチェックをすることはほとんどできません。
電話なら出ることはできますし当日は名簿を持っているので欠席者の把握がしやすくまだいいです。
しかし、ばたばたしていることが多いので、電話とあわせてメールで連絡の証拠を残すことが大事です。
会社説明会キャンセル連絡のテンプレート
どのような連絡を入れれば相手に失礼がないか考えると思います。
メールと電話に分けてテンプレートを作りました。
メールでの会社説明会キャンセル
キャンセルメールテンプレ
宛先:企業の採用アドレス
件名:○月○日会社説明会欠席のご連絡【大学名名前】
本文:
株式会社〇〇
人事部 採用担当者様
いつもお世話になっております。
〇〇大学〇〇学部○年の○○です。
〇月○日の貴社の会社説明会に出席予定でしたが、一身上の都合により欠席させていただきたくご連絡いたしました。
誠に勝手なご連絡で大変申し訳ございません。
今後、貴社の説明会等ございましたら、ぜひ参加させていただきたく存じます。
大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
ーーーー
〇〇大学〇〇学部○年〇〇
電話:*****
メール:*****
電話での会社説明会キャンセル
キャンセル電話テンプレ
お忙しいところ失礼いたします。
いつもお世話になっております。
私〇〇大学〇〇年の○○と申します・
採用担当の○○様はいらっしゃいますか?
○月○日の会社説明会を予約させていただいておりましたが、急遽大学の予定が入ってしまったため、欠席させていただきたくご連絡いたしました。
直前のご連絡になってしまい大変申し訳ございません。
今後、ぜひまた御社の説明会に参加させていただきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします
お忙しいところお時間をいただきありがとうございました。
失礼いたします。
まとめ
結論、会社説明会の当日キャンセルはどうしてもの理由が企業に伝わらない限りは、選考に影響してしまう可能性は高いです。
いつキャンセルするにしても、しっかりとマナーを守りましょう。
★就活のコツがいまいちわからない方向け!
▼イロダスサロンでは10種類以上のキャリア講座やメンター面談があります!▼
就活はアドバイスをもらいながら効率よく進めましょう!